ハワイで起きたタイヤパンクトラブルの対処方法ロードサービス体験

  • 2019年5月18日
  • 2019年7月31日
  • ハワイ
  • 1040view


僕は以前、ハワイのドン・キホーテの駐車場で釘を踏んでしまい、タイヤパンクのトラブルがありました


今となっては良い経験だったし思い出にもなりましたが対応に追われ大変でした


今回はその時の対処した体験をまとめて記事にしました

関連記事

ハワイにはたくさんおいしい食べ物やおしゃれなお店が多くありますよね。僕はローカルなレストランやスーパー巡りが大好きです その為、THE BUSやTAXIなどの移動手段だと自分の好きなタイミングで好きなお店に行くことが出来ない[…]

Herts(ハーツ)レンタカー会社の日本語サービス


Herts(ハーツ)レンタカー会社には Japanese Assistance Network という緊急時の日本語対応可能なシステムがあります

これはレンタカーを借りている期間に何かしらの緊急トラブルが場合に電話をすると日本語で対応してくれるというなんとも心強いサービスになります

ハーツレンタカーを利用している方は使わない手はないですよね

しかも今回お借りしたコンドミニアムのお部屋には電話もついており、外線も使用してよいとの事でした

しかし電話使用時の注意書きを読むとオアフ島内にかける際は無料でご使用いただけますが、オアフ島外に電話をかける際は別途料金が発生するので専用のカードを用意してくださいとの事でした

Japanese Assistance Network の対応オフィスがどこにあるのかわかなかったので調べてみると、ハワイではなくアメリカ本土にあるオフィスだということが分かりました

これは困りました。スマホは機内モード発動させているので通話することが出来ません

機内モードを解除してワイキキからアメリカ本土まで電話かけるとか幾らかかるか分からない

費用対効果が全く合わなそうなので即却下

しかし部屋にある電話を使わせていただくには聞き覚えのない海外電話用のカードの様なものが必要になります

これ何のカード?クレジットカード?初めての事で何のカードの事かよくわからなかった調べてみるとプリペイドカードのようなものでした

さて、異国の土地でよくわからないプリペイドカードをあてもなく探しに行く?

ワイキキのどこに売っている? ABC Store? DFS??

まったく想像もつかずお手上げ

ハーツのパンフレットに目を通していくと別の項目にemergency callという番号があり、電話番号先の住所も“オアフ”と載っていました

取るべき行動と選択肢


 
⒈あてもなくプリペイドカードなるものを求めてワイキキ内を探し回って日本語サービスの恩恵を受ける
 
 
それどこに売ってんのよ。買えなかったら?
 
⒉部屋に備え付けの電話ですぐさまオアフ島内のエマージェンシーコールに電話し、英語VS日本語のカオスな戦いを挑む
 
 
 
カオスな戦いしなくても日本語スタッフいるかもよ? ここハワイだぜ!



よし、2の作戦で行くことにする

『わかった! 2ね!わたし全力で応援する!!』

と言ってメモとペンを握りしめてこっち見てる嫁様…

全力の応援?何それ、おれもそっちが良いんですけども

嫁様は応援しかやる気が無いようなので、僕が電話をかけてみることにした

プルルルルプルルル

ガチャ

ででで、出た!!


僕『は、、歯、ハロー?』

電話YOU『かぴぱhdgghkKLはるるkKJFD』

おいおい人の話は先に聞くもんだぜおいおい

僕『あー、エクスキューズミー??』

電話YOU『あーKDHづhttJSかなかなHXgds』

はー?渾身のエクスキューズミーをシカトとか良くないからー。挨拶しないやつとかろくな奴じゃねーなー

まったく人の話を聞いてくれそうにないので黙って相手の言うことを聞いてたら

音声案内だった


そんな時、

目の前で嫁様が全力で応援してくれていた。そして嫁様が口パクで聞いてくる『なんか書こうか?』『メモする?』『電話のひとなんだって?』
パクパク
パクパク

魚かよ

シカトして

電話を切った

つんだ。積んだよ。オセロで相手に角3つ取られたくらい積んだよ

早すぎて何言ってるか分かりませんぜ奥さん!

嫁様に積んだことを伝え、魚の応援も意味がないとつたえた。むしろ気が散ると

『でもやらなきゃ助は来てくれない。車どーすんのよ!行動しなきゃ、何も始まらないよ!!』と魚が言ってくる


(ジャオマエヤレヨ…)

仕方ないのでもう一度電話をした

今度は冷静に、最初の音声通話に耳を集中させ、、、エマージェンシーが聞き取れた!!


聞き取れた番号をプッシュし、オペレーターにつながった

 
ドキドキドキドキ

電話YOU『Hello May i help you?』

電話を切った

勝てる気がしなかったからだ

いや、待てよとりあえず日本語スタッフいるか聞くんだった! そうだよ!日本語が通じるというハワイだここは!

プルルルルプルルルル

ガチャ、

僕『どぅ、どぅ、ドゥーユーハブ ア ジャパニーズ スタッフ??』

音声案内だった

テンパって忘れていたのだ。ナンダ文句アルカ

番号をプッシュしてオペレーターに繋がった。さっきの男だった

電話YOU『May i help you?』

僕『 ドゥーユーハブ ア ジャパニーズ スタッフ?? 』

電話YOU『HAHAHA                NO!!

ナニワロテンネン

電話を切った


さすがに嫁様にも怒られた。お前がしてることはただのイタヅラ電話だと

しかもハワイで

気を取り直して再度電話をし、オペレーターに繋がった

相手の素早い英語に電話をきりたくなったが、電話の主がさっき僕がイタ電した相手の声だったのだ

さすがに悪いと思い、言ってやった

僕『I got a trouble. Rear tire is パンクした』

すっごくスムーズに最後に日本語がでた

そしたら仕事の早い嫁様がパンクは“パンクチャー”だと調べて僕にスマホで見せてくれた

(さっきは魚とか言ってごめん)

僕『I got a trouble. Rear tire is パンクチャー』

僕『I got a trouble. Rear tire is パンクチャー』

僕『I got a trouble. Rear tire is パンクチャー』

大事な事なので3回繰り返した

そしたら相手の方が

電話YOU『ドゥーーーーーーーユゥゥゥゥハァアァァァブアァァスゥペーーーアァァァァタイヤァァァ?』

ってめっちゃスローで聞いてきた

なに君、壊れたてのラジオか何かですか?

よく聞くと、スペアタイヤを車に積んでるのか見て来いって言ってる

僕、部屋で電話してる

ここ31階

駐車場は1階

チェックしてくると電話YOUに伝え電話切った
今度はイタズラじゃなく電話を切れた

スペアタイヤを見に行ってくる!!と嫁様に伝え立ち上がると

嫁様が、頑張って!と言ってくれた。タイヤ見に行くだけなのに

サンキュー魚!

車のトランクを開けて、下に敷いてある板みたいなものを持ち上げるとスペアタイヤが下に入っていた

部屋に戻ってまた電話をしたら、さっきの奴だった

ヘーーーイ! とか言ってきたけど気にしない。

僕『へ、ヘーイ。 アイ ハブ ア スペアタイヤ』

そこからは話が早く、車の近くで免許証を持って20分ほど待てとの事でした

安堵で電話を切り、駐車場で20分待った

来ない

さらに20分待った

来ない

さすがに不安になってくる

英語の会話が通じてなかったのか??

さらに20分が経過した

やっぱり来ない

1時間が経過して、助は来ないと悟ってワイキキにあるハーツの営業所に直接行ってみようと考えた

1時間半近くたった頃、JAFのような大きなクレーンを積んだトラックがやってきた

ヒーローに見えた

トラック同様にデッカイ体をしたロコ兄が降りてきてタイヤ交換をしてくれました

素早くて、手際のよいタイヤ交換は10分ほどであっという間に終わりました

結局タイヤにはぶっとい釘が刺さっていました

ロコ兄は僕の運転免許証をスマホで撮影してかえって行きました

まとめ


  • 車両保険には必ず入っておく
  • 緊急トラブル時の為に電話できる手段を考えておく
  • 日本語サービスの電話対応先を調べておく
  • 英語が出来る方か、チャレンジャーの方は現地のロードサービスを手配する

当たりまえだが、レンタカーを借りる際に、必ず車両保険などの保険には加入する

万が一のトラブルの時に使用できる電話を用意する。宿泊先にあるのか確認。または国際電話プリペイドカードの様なものを用意する

今後は、外出先での緊急トラブルに備え、携帯電話を海外で使えるように日本で契約してから旅行に行くほうがいいかもしれませんね

それでは皆さんくれぐれも運転とには気を付けて運転してくださいね

関連記事

ハワイにはたくさんおいしい食べ物やおしゃれなお店が多くありますよね。僕はローカルなレストランやスーパー巡りが大好きです その為、THE BUSやTAXIなどの移動手段だと自分の好きなタイミングで好きなお店に行くことが出来ない[…]

関連記事

みなさんは海外旅行が好きですか? 僕は海外旅行が大好きで、特にハワイの独特な陽気とゆったりとした雰囲気が大好きです。毎年ハワイへ訪れてレンタカーを借りてドライブを楽しんでいます。レンタカーっていいですよね。 普段と違う車に乗れるか[…]

最新情報をチェックしよう!
>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG